月別アーカイブ: 2019年5月

ネット図書館を実現するには?

サイト「レワニワ図書館」が公開できる状態に近づいています。ここで一度、同「図書館」が仮想する「ネット図書館」について、その全体像を略述しておきます。何しろ、いま頭の中はそちら方面のあれこれで一杯、読んだ本のことを落ち着いて考えられなくなっています。

サイトでは、ネット図書館を次のように規定しました。「個々人がネット上に設けられた自らの蔵書スペースに自発的に収蔵した自作の『本』の集合体」これは、青空文庫をはじめすでにある本を電子的に集めた既存のネット図書館とは異なります。

また、作品をネットに上げる仕組みはいくらもありますが、私の知る限り、それらは「中身」を開示するスペースのようです。私が考えているのは、きちんと作られた「本」を個人単位でネット上にアップできる公開アーカイブです。

こうしたネット図書館を可能にするには、次の2点が実現される必要があります。1)ネットで閲覧できる「きちんとした本」を、簡便な入力で製作できるワープロ・アプリ(「本づくり」の機能に特化したもの)。2)個人作の「本」の無料での収蔵・閲覧を可能にするネット上のプラットフォーム。今はどちらも存在しません。 続きを読む

レワニワ図書館で父の卒論発見

WordPressの泥沼にはまってしまい、それは苦しいばかりではないのですが、ブログの更新をする余力がない状態です。なので、今回はレワニワ図書館の「瓦版」に掲載する記事を書き、ブログと図書館で共用することにします。

タイトルは「レワニワ図書館で父の卒論発見」、レワニワ図書館の利用者の声という形をとったトピックです。謎の用語が出て来ますが、スルーすれば問題ないはず。未来なのに雰囲気が昭和っぽいのは、なぜかまた昭和みたいな時代が来た、ということで……。「続きを読む」を押すと、この記事が読めます。 続きを読む

ソフトウェアに感動?

このブログはWordPressを使っています。ブログやサイトの構築に使える無料のソフトウェアです。知っている人には説明無用の有名ソフトですが、縁のない人は耳にしたことすらないかもしれません。いま地球上にあるサイトの6割がこのソフトを使っているとか、いないとか。

WordPressを使い始めて1年弱、何度か感動させられたことがあります。コンピュータのソフトを使って感動というと変に思われそうですが、本当です。この間は、知らぬ間にソフトの操作画面の設定が変わっていて、ブログの変更したい部分に手を出せなくなっていました。有料ソフトなら腹を立てるところですが、WordPressは無料ですから、あくまで自己責任。

どうすべきか、ネット検索をしてみると同じような状態に陥った人がいることが判明、中の一人が書いた対策に従うことにしました。それはプログラムの一部を消去することでしたから、私のような素人にとっては大冒険です。蛮勇を奮って実行したら、なんと見事に直りました。「副作用」もありません。

それどころか、それまでどうしてもできなかった設定がなぜかできるようになっていました。無償で対策を書いてくれたどこの誰ともわからない人に、思わず感謝の言葉を口にしていました。

実はここまでは「前振り」です。書きたかったのは、ブログにルビふりができるようになった報告なのです。これは、もう一つのWordPressをめぐる感動案件です。サイトのメニュー中の「ブログへの注記」に、私は以下のように書きました。 続きを読む

レワニワ書房通信「開業」の記

去年8月のブログ開設以来、検索エンジンにかからない設定にしていました。ネット上に一応公開することで、他人に読まれるかもしれないという緊張感を持てる一方で、検索にかかりにくいことから滅多に他人の目に触れません。

こうした環境を活用して「その本は、なぜ面白いのか?」、書きながら考えてみたかったのです。この試みは、まあ成功だったと思っています。誰に強制されたわけでもないのに、400字詰め原稿用紙300枚分近く(たぶん)書いたのですから……。

ところが、驚いたことに、いつの間にか「検索エンジンにかからない」設定にするチェックが外れていたのでした。サイトを色々と操作している内に、チェック欄に過って触れてしまったようです。昨日(5月4日)気づいて、どうなっているだろうと訪問者数を見てみたら……うーん、別に検索可能にしても大して変わらなかったみたい。悲喜こもごももごもご。チェックが外れたのは先月中のようです。

ブログを始めたのには、もう一つ目的がありました。ネット上で閲覧できる「一冊」としてまとめ、公開に向けて作業中の「レワニワ図書館」の開架に収めることです。このブログ自体、ネット図書館のシミュレーション版である「レワニワ図書館」を作るための準備でした。 続きを読む