書房ブログ」カテゴリーアーカイブ

「愛」と翻訳の真実 模範小説集(3)

前回、セルバンテスの作品が古びないのは強靱な文体が備わっているから、と書きました。当然、強靱な文体とは何か、また同時代の他の作家との比較してどうかなどを論じるべきなのでしょうが、私の書き方では無駄に長くなります。ここでほんの一部分を引いてすませることにします。「模範小説集」中の屈指の作品、悪漢小説「リンコネーテとコルタディーリョ」の一場面です。

《丸ぽちゃ》と呼ばれる女が、盗賊一味の愛人から暴力を受けて苦しんでいると頭領に訴えます。すると、同様の目にあった訳知りの女が《丸ぽちゃ》に問いかけます。その男は「あんたを折檻し、ひどい目にあわせた後で、あんたのことを少しは愛撫しなかった?」《丸ぽちゃ》が答えます。「少しはですって? ……それはそれは何度も何度もしたわ……だいいち、さんざんあたいを打ちのめしておきながら、涙ぐんでさえいたんだから」(牛島信明訳)

DV(ドメスティック・ヴァイオレンス)という悲しい「愛」のありようが、ここで時も場所も超えて表現されているわけですが、セルバンテスはその真実の姿を二人の女が交わす生き生きとした会話の形で描き出しています。このような軽快でありながら芯の強さと深みを感じさせる文章は、前回名前を出した「にせの伯母さん」や、私が読んだスペイン黄金世紀の戯曲のいくつかには見出せませんでした。閑話休題。これからが今日の本題です。 続きを読む

寂しい森の楽しい散歩 模範小説集(2)

樋口正義訳『セルバンテス模範小説集』を読んで気づいたことが、いくつかありました。まずは、ドン・キホーテはセルバンテスの作品の中でやはり傑出したものだということです。「模範小説集」は決してつまらなくはありませんが、ドン・キホーテの作者の作品でなければ、小説集が単独で日本語訳されるなどということはなく、セルバンテスはスペイン黄金世紀の群小作家の一人という扱いだったでしょう。

ドン・キホーテ前・後編でなされた飛躍はそれほど大きなものでした。飛躍とは、煎じ詰めると、キホーテというとんでもない「偉大な人物」を創造したこと、キホーテ、サンチョの主従という絶妙のコンビを発明したことになりそうです。

これを書く前、セルバンテス作の戯曲をいくつか読んでみました。すると、「模範小説集」でも同様だったのですが、次第に寂しい森をさまよっているような気分になって来ました。いくらページを繰っても、キホーテ主従ほどの魅力ある人物に出くわさないのです。そうした作品群は、ドン・キホーテという高峰の裾野に位置して、その高さを指し示してくれているかのようです。しかし、裾野の森を巡り歩くことにも楽しみはあります。 続きを読む

「模範小説集」邦訳リスト 模範小説集(1)

前回購入の報告をした『自閉症は津軽弁を話さない リターンズ』、興味深い情報に触れられた点は良かったものの、全体に薄味で、勝手にこちらで高めていた期待値に届きませんでした。時間がかかっても、さらなる高みを目指してほしいと思います。上からみたいですみません、と再び勝手に、謝りつつ。

今回の本題はセルバンテスの「模範小説集」です。ドン・キホーテは知られていても読まれることの少ない小説と枕詞のように言われ、「模範小説集」に至っては、ドン・キホーテをめぐる話題として以外には語られることすら稀なようです。私自身、ドン・キホーテの面白さを考えると言いながら、「模範小説集」を参照することは殆どありませんでした。図書館での「出遭い」がなければ、この時期に読もうとしてはいなかったでしょう。

それは私の怠惰のせいでもありますが、これまでの翻訳の事情もかかわっていると記しても言い訳にはならないはずです。「模範小説集」を読むには、大変とまでは言わないとしても、ちょっとした困難があるのです。現在Amazonで入手できる版と収録作品を最下段に列記します。この情報は、私の知る限り、これまで整理された形で示されたことがありません。 続きを読む

楽しい読書

発見のある、面白い本に立て続けに出会い、読書の楽しみの大きさを今更ながら感じています。音楽という読書に匹敵する最上の楽しみを耳鳴りで失って随分経ちましたが、未だに、頭痛、眼痛で書いたり読んだりできない時、音楽を聞けないのが残念でたまりません。それでも読書に専念できる時間が増えたのは事実で、悪いことばかりではありません。

この数日、頭痛に悩まされる時間が減っていて、それも読書による幸福感を増しているようです。痛みが軽くなったのは、要するにお医者さんに出してもらった薬が効いたからです。初老にさしかかる頃からアレルギー体質が顕在化し、くしゃみと鼻水だけなら我慢できたのですが、くしゃみのたびに激痛が脳天を直撃するようになり、病院が苦手と言っていられなくなりました。

発見の第一は『セルバンテス模範小説集』(樋口正義訳、2012年、行路社)、「模範小説集」の邦訳最後発です。他の翻訳本も含めて書くつもりで、長くなりそうなため、こちらは次回以降に回します(前回予告した「「次回に続く」も先延ばしです)。第二は、松本敏治著『自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く』 (角川ソフィア文庫、2020年。原著は福村出版、2017年)。 続きを読む

底が浅くなった話

前回の更新をした後、ちょっとした「燃え尽き症候群」みたいになりました。何にもやる気が起きず、少し鬱っぽくもあり……なんだ、私の常態じゃありませんか。ですが、それが普段よりきつい感じです。「三田文学」に送った原稿について書いておきたいことがあり、すぐにも次の更新をと考えていたのに、できませんでした。

と言いつつ、いつもよりアップの間隔が短いのは、何かやらないとまずいと思ったからです。また、こうやって書いていられるのは回復気味だからでしょう。一昨日までは書けませんでした。あれ・・は面白すぎだったと思います。英語の文献を読んで調べるなんて柄にもなく、大変で辛いのに、書く作業は快楽でした。パソコンの前に座るのが待ち遠しくて、キーボードを叩いて時間を忘れることさえありました。

すると、ATOKが緑地にコーヒーカップのマークを勝手に画面に出して来て、そろそろ休んだらと勧めます。入力の継続時間やミスの回数を裏で計測し、介入して来るのです。たいていは従うのですが、今回は楽し過ぎてやめられず無視したこともありました。ただ、やがて目や頭が痛みがひどくなって中断せざるを得なくなるので、受け入れた方が賢明です。なので、警告の設定は有効にしたままでした。 続きを読む

ウィーン・フィルを指揮した話

セゾン現代美術館にて

先月30日の夜明け前、私はウィーン・フィルハーモニーを指揮することになり、困惑していました。日付が明確なのは、変な夢を見た時だけにつける日記に記録していたからです。元は読書と音楽と夢の記録だったのに、いつの間にか夢の記録が殆どになり、おまけに最近なぜか夢の記憶が残らないので、それすら間遠になっていました。久々の悪夢でした(ただし、軽めの)。

夢を見た理由はハッキリしています。一つは、ネット上でウィーン・フィル来日の可否が話題になっているのを追いかけていたせいです。耳鳴り以来コンサートに行かなくなったのに(家でも殆ど聞きません)、未練たらしく情報を追いかけています。指揮のゲルギエフともども本当にやって来て、チャイコフスキーの悲愴など素晴らしい演奏だったようです。そんな情報だけで涎を垂らさんばかりなのは我ながら情けない。

もう一つは、カルデニオ-ハムレット論を「三田文学」に掲載するために原稿を書いていたからです。研究者でもないのに「二重の欺瞞」問題に首を突っ込んでしまい、シェイクスピアは英文学研究のアカデミアの「本拠地」でしょうから、不安に感じていたらしいのです。それは、こんな夢でした。 続きを読む

想像以上だった江之浦測候所

小田原の江之浦測候所に行きました。どこか疑うような気持ちがあったのに、吹っ飛びました。殆ど何もかもが素晴らしい。杉本博司氏の写真、結構素通りされていましたが、これこそ所を得たということでしょう、美しかった。

他人様のものなのに、ここは極楽かと思いました。これができる財力はどこから来るのかと不思議に思いつつ、お金は杉本博司氏(小田原文化財団ファウンダー)のような人のところに集まるべきだと思ったことでした。

入館料、一人三千円。駐車場の車の多くは庶民的なものでした。大型のBMWで来た若いカップルは、入場の列で前に並んでいたのですが、場内を疾風のように駆け抜けていなくなったようでした。そういえば、ミュージアムショップもカフェもないストイックさ。

余韻はあまりないけれど、それも良しとしましょう。日が暮れて帰り着くと、満月。ネットを開くとホンダがF1撤退とのニュースが……カーボンニュートラルを実現するために、だとか。エコは結構、でも美や喜びが生まれないなら価値はありません。読書の話にはつなげないで終わることにします。

雲の写真とレワニワ図書館表示トラブル始末

レワニワ図書館関連でドタバタが続いたので、経緯をまとめておきます。上と下の写真はそれとは関係なく、9月9日に撮影した鉄床雲かなとこぐもです。積乱雲が成長して1万メートル前後で成層圏にぶつかるとそれが高さの限界となり、頂上が横に広がって、その形が金属を打って加工する台の鉄床のように見えることから名づけられたのだそうです。

9月9日夕方、横浜市北部から。変な入道雲だなと思って撮影したのが下の写真、それが変化し夕陽に輝いているのに気づいて撮ったのが上。ネットによれば、雲は千葉と茨城の県境付近にできていたとのこと。

 

 

エベレスト級の山があればここから見えるのかと考えたら、勝手に想像しただけなのに胸がギュッと締めつけられました。カムチャツカ半島で富士によく似た山が二つ並んでいるのをTVで見た時の不安、気味悪さと似た感触……この感じ、わかりますか? 本題は、この下で。 続きを読む